DICデジタルカラーガイド「Color Train」FAQ
Q1.「Color Train」とは?
色指定の道具として多くの方に利用されている色見本帳「DICカラーガイドシリーズ」の色を、パソコン(Windows、Macintosh)の一般ソフトウエアから使用できるようにするカラーツールです。
Q2.「Color Train」が動作する環境(OSなど)は?
2007年1月現在、動作環境については下記のとおりです。
<for Windows>
- Microsoft Windows 95、98、Me、NT4、2000、XPについて動作確認済みです。
尚、現在Microsoft Windows NT Server、Vistaについては動作保証いたしておりません。
※Windows 95では、Windowsの画面のプロパティ設定は、16bitアプリケーションとなっているため、Color
Trainを使用することが出来ません。他のアプリケーションでは問題ありません。
※Windows NT4.0 Workstation、Windows
2000でインストールする場合は、Administrator権限が必要です。インストール後、各ユーザーで「スタートアップ」に登録する必要があります。
※Windows XPでインストールする場合も、Administrator権限(コントロールパネルのユーザーアカウントで「コンピュータの管理者」と表示されるユーザー)でインストールする必要があります。
インストール後、以下のような手順で「スタートアップ」に登録してください。
(1) |
使いたいユーザーでログインして、「スタート」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。 |
(2) |
「[スタート]メニュー」タブで、「クラシック[スタート]メニュー」を選択して「カスタマイズ」をクリックするとスタートメニューのスタイルが変更されます(後で元に戻ります)ので、「詳細設定」をクリックします。 |
(3) |
「スタートメニュー」フォルダの中にある「スタートアップ」フォルダを選び、「ファイル」>「新規作成」>「ショートカットの作成」で「参照」をクリックします。 |
(4) |
エクスプローラの画面で、「C:\Program Files\ColorTrain\cttray.exe」を探して選び、「OK」をクリックします。 |
(5) |
「次へ」をクリックしてショートカットの名前に「Color
Train」と入力して、「完了」をクリックした上で、コンピュータを再起動してください。 |
|
<for Macintosh>
- Mac OS 8.0~9.xで動作します。Mac
OS Xには対応しておりません。
尚、Mac OS 8.0、8.1での動作には対応プログラムが必要となりますので、弊社ユーザーサポートまでお問い合わせください。
- MacOS Xで、Classic環境が使える場合はClassic環境を起動し、その中でColor Trainをインストールして使用することは出来ます。
Illustratorスウォッチを作成する場合は、あらかじめClassic環境でスウォッチファイルをエクスポートしてから、MacOS X側のIllsutratorでエクスポートしたスウォッチファイルを読み込むことで利用可能です。
- MacOS XのClassic環境で伝統色シリーズのデータをインストールする場合、弊社提供のインストールスクリプトが動作しない場合があります。このときは、下記の手順でインストールしてください。
(1) |
Classic環境でColor Trainがインストールされ、起動できる状態まで確認しておく。 |
(2) |
伝統色データディスクを挿入する。 |
(3) |
「○○の伝統色:AddData」フォルダにある「dic_cg4f.cgd」もしくは、「dic_cg5c.cgd」を、「Macintosh HD:Applications (Mac OS 9):ColorTrain:Data:System:ColorList」フォルダにコピーする。(ドラッグ&ドロップでコピー出来ます) |
(4) |
システムを再起動し、「Macintosh HD:システムフォルダ:機能拡張:ColorTrain Selector」を起動する。 |
(5) |
Classic環境で上記プログラムが起動するので、「メニュー」→「色見本帳の切り替え」を選択する。 |
(6) |
「色見本帳の切り替え」ダイヤログが表示されるので、「色見本帳」でコピーした伝統色が選択可能なことを確認する。 |
以上で、インストールした伝統色がColor Train SwitcherとMasterで使えるようになります。
|
Q3.「Color Train」を使用するには?
以下の手順でインストールします。
<for Windows>
- インストール用実行ファイルをそのまま実行してください。インストーラが起動しますので、指示に従ってインストールしてください。
|
<for Macintosh>
- インストール用実行ファイルをそのまま実行して、適当なフォルダに保存します。
- 保存したフォルダの中にある「システムフォルダへ」にあるファイルを選択し、マウスでシステムフォルダにドラッグします。
- Macを再起動します。
|
Q4.「Color Train」はどうやって使うのですか?
使用方法の詳細は詳細説明をご参考ください。
Q5.「Color Train」はどのソフトウエアでも利用できますか?
色指定に標準カラーパレット(ダイアログ)を使用できるソフトならば、Color Trainを利用することができます。
現在のソフトウエア対応状況については、こちらを参考願います。
Q6.グラフィックソフトのなかには、すでにDICカラーガイドが搭載されているソフトもありますが?
現在のグラフィックソフトに搭載されているDICカラーガイドは、主に印刷用途を目的としたCMYKデータです。Color Trainは、ホームページ作成などRGBデータによるDICカラーガイドの色指定ソフトです。
Q7.Color Trainで指定した色をディスプレイやプリンタで表示すると、DICカラーガイド色見本帳の色と一部同じに見えないものもありますが?
ディスプレイやプリンタ上に出力されるColor Trainの色は、DICカラーガイド色見本帳の色をsRGBデータで再現したものです。そのため、
- ご使用機器(ディスプレイやプリンタなど)の色特性
- 色を見る環境の影響(照明、背景など)など
の理由により、必ずしも同じ色に見えない場合もあります。
|
Q8.Full版とLE版のちがいについて教えてください。
大きな違いとしては、Full版は色見本帳の並べ替えや絞り込み検索などの編集を行った後に、ファイル保存できる機能があります。その他の違いとして、Macintosh版では、Full版のみがAdobe Illustrator向けデータファイルを出力(Q21)できます。(Windows版でのAdobe Illustrator向けファイル出力についてはこちら(Q14)をご参考ください)
Q9.Macintosh版とWindows版があるのですか。それとも両方を兼ねていますか?
Macintosh版とWindows版の各製品を用意しております。
CDパッケージ製品では、Macintosh版とWindows版の両製品が収録されています。
Q10.フランスや中国の伝統色を取り入れる予定はありますか?
フランスの伝統色と中国の伝統色の追加データファイルの販売を開始しております。(単体でのインストール不可)
Q11.グレイトーンカラーガイドの搭載予定はありますか?
グレイトーンカラーガイドの搭載については、現在未定です。
Q12.試用版をダウンロードすると、自動的にインストールされたようなのですが、どこに何が入ったのかわかりません。
(試用版のご提供は2004/3/29をもって終了させていただきました)
<for Windows>
Windows版は自己展開型ファイルになっておりますので、ダウンロードしたフォルダにできているColor
Trainのアイコンをダブルクリックして起動してください。自動的にインストーラが起動し、インストールが始まります。ダウンロードしただけではインストールされておりませんのでご注意ください。 |
<for Macintosh>
ダウンロードされた試用版は、圧縮されております。自己展開型ファイルになっておりますので、ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリックして解凍してください。インストール方法については、こちら(Q3)をご参考願います。 |
Q13.Word文書づくりにColor Trainを使ってみたいのですが、どうすれば使えますか?
<for Windows>
申し訳ございませんが、現在Windows版のMicrosoft Officeに関しては、Excel対応のマクロを提供しているのみとなっております。WordでColor
Trainを利用するには、別途Color Train Masterを起動し、Master上で色を作成した上で、そのRGB値をWordのカラーパレットで入力する必要があります。
今後、Word対応のマクロも提供していく予定です。 |
<for Macintosh>
現在、Macintosh版Word 2001にてご使用できます。
テキストの色を変更する場合:ツールバーの「フォントの色」メニューから、「その他の色 …」をクリックすると、カラーピッカー画面が表示されます。その画面上で、Color
Trainのアイコンをクリックすると、ColorTrainにて色を選択できます。
罫線の色を変更する場合:罫線ツールバーの「罫線の色」メニューから、「その他の色
…」をクリックすると、カラーピッカー画面が表示されます。その画面上で、Color Trainのアイコンをクリックすると、ColorTrainにて色を選択できます。
図形(線)の色を変更する場合:ツールバーの「線の色」メニューから、「その他の色 …」をクリックすると、カラーピッカー画面が表示されます。その画面上で、Color
Trainのアイコンをクリックすると、ColorTrainにて色を選択できます。
図形(塗りつぶし)の色を変更する場合:ツールバーの「塗りつぶしの色」メニューから、「その他の色 …」をクリックすると、カラーピッカー画面が表示されます。その画面上で、Color
Trainのアイコンをクリックすると、ColorTrainにて色を選択できます。 |
Q14.Adobe Illustrator使用時にColor Trainを利用したいのですが?
<for Windows>
申し訳ございませんが現在Windows版ではIllustrator用の機能を用意しておりません。Mac版で作成したIllustrator向けデータファイルは、Windows版でもご利用いただけます。
今後、Windowsでも利用できる機能を搭載していく予定です。 |
<for Macintosh>
※LE版では以下の機能を提供しておりません。Full版をご利用ください。
ColorTrain Master上で、Illustrator
で使いたい色見本帳を指定し、「ファイル」メニューの「エクスポート:イラストレータ」を選択します。エクスポート画面が表示されたら、名前をつけてファイル保存します。次に、Illustratorの「スウオッチライブラリ」メニューから「その他のライブラリ
…」を選択します。スウオッチライブラリ選択画面が表示されたら、先にファイル保存したIllustrator向け色見本帳データファイルを選択します。これにより、Illustrator向け色見本帳がスウオッチライブラリとしてIllustrator上に表示され、このライブラリから色を選択できます。 |
Q15.Adobe PhotoshopでColor Trainを使ってみたいのですが、どうすれば使えますか?
Adobe Photoshopでのご使用方法は以下の手順です
。
<for Windows>
Photoshop 6の場合「編集」メニューから、Photoshop
5.5以前の場合「ファイル」メニューから「環境設定」をクリックし、「一般」を選択します。「環境設定」画面で、「カラーピッカー」の項目を「Windows標準」に変えて「OK」をクリックします。これで、カラーピッカーを起動するたびにColor
Train Selectorが起動されるようになります。 |
<for Macintosh>
「ファイル」メニューから「環境設定」をクリックし、「一般」を選択します。「環境設定」画面で、「カラーピッカー」の項目を「Apple標準」に変えて「OK」をクリックします。これで、カラーピッカーを起動するたびにColor
Train Selectorが起動されるようになります。尚、現在のMac版ではPhotoshop 6には対応しておりません。 |
Q16.画面上のDICの色を、そのまま印刷で確認することができますか?
現在のColorTrainソフトには印刷する機能はありません。また、ColorTrainに搭載されているRGBデータをそのままプリンタなどにて印刷する場合には、こちら(Q7)をご参考願います。
Q17.マンセル値からのDIC色検索はできますか?
現在のColorTrainソフトには、マンセル値からDIC色を検索する機能は用意しておりません。
Q18.Adobe製品にはDICカラーガイドが既に搭載されているが、それとの違いは何ですか?
Adobe製品に既に搭載されているDICカラーガイドデータは、印刷を対象としたCMYKデータですが、ColorTrainはRGBデータをメインとした製品です、尚、Macintosh Full版にて出力できるDICカラーガイドのIllustrator向けデータファイル(Q21)は、Adobe製品に既に搭載されているDICカラーガイドデータと同じCMYKデータです。
Q19.Color Trainは、どのような場面に使用すると役立ちますか?
お客様がお持ちの画像において「この色はDICカラーでは何番だろう?」と知りたい時に、近似色検索の機能を使うとその色に近いDICカラーNo.を検索することができます。
Q20.画材店以外に売っているお店はありませんか?
当社においても通信販売を行っております。また、コンピュータソフト販売店にても扱っております。
Q21.自分で作った色見本帳データファイルを削除する方法は?
<for Windows>
Color Train Masterの「ファイル」>「色見本帳の削除」で見本帳を指定して削除すれば、データファイルも削除されます。 |
<for Macintosh>
現在のColorTrainソフトには色見本帳データファイルを削除する機能はありませんが、ユーティリティソフトとして近日中に提供する予定です。 |
Q22.試用版の詳しい説明はどこにあるのでしょうか?
誠に申し訳ございませんが、試用版のご提供は2004/3/29をもって終了させていただきました。ご了承ください。
Q23.DIC標準色プロファイル(DICホームページよりダウウンロードできるもの)との違いは?
DIC標準色プロファイルは、色管理システムであるColorSyncやICMなどにて使用するプロセス印刷向けのデータファイルです。
Q24.印刷インキの配合がわかりますか?
Color Trainには印刷インキの配合に関する情報は搭載しておりません。
配合情報はDIC株式会社にて、オンライン検索システムでご提供しておりますので、そちらをご利用ください。
Q25.Windows Vistaに「Color Train」をインストールしてしまいました。
Color Trainは、Windows Vistaに対応していません。
インストールした場合、OSや他のソフトウェアの動作に支障が出る可能性があります。
そのような場合は、インストールしたColor Trainを削除することで回避できます。
※「DIC」、「カラーガイド」はDIC株式会社の登録商標です。
「Color Train」はDICカラーデザイン(株)の商標です。
その他の社名、商品名は各社商標または登録商標です。
対応ソフト状況 | カラートレインFAQ
|