お申込みは終了いたしました。多数のお申し込み誠にありがとうございました。
第61回Salone del Mobile.Milano 2023が閉幕しました。2022年比で15%増の来場者、出展ブランド2,000以上、業界関係者の65%が海外参加。中国、ドイツ、フランス、米国、スペイン、ブラジルとインドの比率から、経済の復興や新市場の方向性が伺えます。
ミラノサローネの今年のテーマは「Do you speak Design?」。デザインという普遍的言語に基づいた対話と文化の融合の重要性を訴求し、フレキシブルなレイアウト、持続可能なシステムによって、見本市の新しい価値と体験をリデザイン。拡充されたデジタルプラットフォームによって、リアルタイムに世界中へ発信されました。「Future Lab」をテーマにしたフォーリサローネも、多くのブランドショールーム、インスタレーション、イベントによって「サステナビリティ」「マテリアルイノベーション」「テクノロジー」の理念を力強く伝えました。
カラートレンドとしては、国や民族の装飾文化への回帰、自然への敬意、コンテンポラリーアート的なアプローチが見られ、マテリアルトレンドとしては、上質感とサステナブルな発想の融合が数多く提案されました。
幅広い分野のクリエイターにご好評いただいている本セミナーは今年で13年目の開催となります。『アジアカラートレンドブック』編集部と長年のパートナーであるイタリア Studio Valan di Milano社による現地取材を通じて、今年のミラノサローネを読み解き、価値観、ブランド戦略、カラー&マテリアルのトレンドを分析します。ご参加をお待ちしております。
[本セミナーの特徴]
●「社会的価値観」「インスタレーション」「カラー」「マテリアル」の視点で経年的にミラノサローネにみるトレンド傾向を分析します。●大きく変動した時代のニーズに合わせて、近未来に向けたデザイン開発のヒントを提供します。
●『アジアカラートレンドブック』が定点観測してきたアジアブランドの動向とアイデンティティの訴求について解説します。
●セミナーの全スライド(約70頁)を参加者資料として配布し、メモ書きの負担なくご視聴頂き、参考資料としてもお使いいただけます。
[充実の全スライド参加者資料(イメージ) ]
※過去の配布資料概要です。![[全スライド約70頁の充実した参加者資料(イメージ)]](../2023/images/salone2023_img_01.png)
【会場参加者特典企画】「カラー&マテリアルサンプルセット」プレゼント!
今年は新型コロナの影響で中止していた会場開催を復活しました。
オンラインセミナー全盛の時流の中で、弊社会場(東京・日本橋)までお越しいただけた方の特典として
「カラー&マテリアルサンプルセット」をご用意することになりました。
「カラー&マテリアルサンプルセット」※下記はイメージです。実際にお渡しするサンプルとは異なります。

3、4点のマテリアルサンプルと「DICカラーガイド」のカラーチップを予定しています。
※すでにZoom参加で申し込まれた方で、会場参加への変更をご希望の方は、下記のウェビナー事務局にメールをお送りいただければ対応させていただきます。
※会場参加者数には制限がございますので、満席の際はご了承ください。
[開催概要]
日時 | 2023年6月30日(金)お申込みは終了いたしました。多数のお申し込み誠にありがとうございました。 15:00-17:00(質疑応答含む) |
---|---|
開催形式 | DIC本社(東京・日本橋)会場 2F大会議室(地図PDF)/Zoomウェビナー |
参加費 | 一律1名 16,500円(税込) ※セミナー資料費(全スライド)込み |
対象者 | クリエイター、経営者、マーケター |
定員 | DIC本社会場50名/Zoomウェビナー450名 |
主催 | DICカラーデザイン株式会社 |
[内容]
15:00~16:30
- 社会的価値観の変遷
- デザイントレンド分析
- カラー&マテリアル(CMF)分析
16:30~17:00
- 質疑応答
[ 講師紹介 ]
DICカラーデザイン株式会社
周 昕(大前 絵理)(クリエイティブディレクター/『アジアカラートレンドブック』編集長)
中国上海市出身。米国、中国、日本を拠点に、グローバルブランドのデザイン&CMF提案を数多く手がける。上海金澤工藝館アートディレクターも務め、カラー&素材の研究を基にした編著書、講演など多数。グローバルトレンドの解析とともに、アジアのクリエイターを数多く取材し、時代の流れを読み解いてきた。世界中にクリエイティブネットワークを持っている。