お申込みは終了いたしました。多数のお申し込み誠にありがとうございました。
2020年に流行したコロナ渦が峠を越え、いち早く活気を取り戻した欧米に次ぎ、2023年は、アジア各国で企業、生活者ともに活動が再開されることが予想されます。このパンデミックによって、私たちは、一度ゼロに立ち返って思考する機会を得ました。世界中で新しい価値観が提示され、アジアのクリエイティブマインドもアグレッシブな姿勢をみせています。
DICカラーデザインは、昨年11月に、次世代のデザイントレンドを予測する『アジアカラートレンドブック2024-25』を発刊しました。本書で紹介したアジア各国のトレンドセッターたちの動向からも、原点に立ち戻り、伝統を見直し、テクノロジーを進化させ、未来へ向かって歩み出したアジアのパワーを感じ取ることができました。
今回のウェビナーでは、「ウェルビーイング」「サステナブル」「テクノロジー」に象徴されるグローバルトレンドを時代の共通背景としながらも、独自のクリエイティブ表現を生み出しているアジア各地の価値観やアート、デザイン、カラー&マテリアルの動向をご紹介します。
DICカラーデザインのこれまでのアジアリサーチで蓄積した知見や視点によるトレンドの変遷分析、オリジナリティあふれる画像、動画、色と素材を通じて、デザイン開発に携わる皆さまのお役に立つ情報をお届けしたいと思います。是非ご参加ください。
[開催概要]
日時 | 2023年2月14日(火) 15:00-17:00(質疑応答含む) |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナー |
参加費 | 視聴者1名 16,500円(税込)※セミナー資料費込み |
対象者 | クリエイター、経営者、マーケター |
定員 | 450名 |
[内容]※一部変更することもあります。
1. グローバルに連動するアジアトレンド
2.『アジアカラートレンドブック』が捉えるトレンドテーマの変遷
3. アジア各国のトレンドトピックス
3-1 アジア各国のトレンド事象
3-2 アジアトレンドカラーの変遷
3-3 アジアの注目マテリアル
4. アジアのクリエイティブマインドの行方
[関連情報]
●『アジアカラートレンドブック2024-25』について
●弊社HP「資料ダウンロードページ」で『アジアカラートレンドブック2024-25』のダイジェスト情報を公開しています。
・「アジアのクリエイション」
・「アジアのサステナブルマテリアル」
・「アジアにおける多様性の広がり」
・「アジアのものづくりとカラートレンド」
[ 講師紹介 ]
DICカラーデザイン株式会社
周 昕(大前 絵理) (クリエイティブディレクター/『アジアカラートレンドブック』編集長)
中国上海市出身。米国、中国、日本を拠点に、グローバルブランドのデザイン&CMF提案を数多く手がける。上海金澤工藝館アートディレクターも務め、カラー&素材の研究を基にした編著書、講演など多数。グローバルトレンドの解析とともに、アジアのクリエイターを数多く取材し、時代の流れを読み解いてきた。世界中にクリエイティブネットワークを持っている。
お申込みは終了いたしました。多数のお申し込み誠にありがとうございました。