世界的に大きな不確実性を抱える中、世界最大級のデザインイベント第63回Salone del Mobile. Milano 2025は、業界の国際化における見本市として、人と人をつなぐ役割を強化しました。今年のテーマは「Thought for Humans(人間のための思考)」。デザインの原点に立ち返り、その主要な表現と次元が人間によって、人間のために作られるものであることを思い出させてくれます。37カ国から2,000以上の出展、来場者数302,548人(海外業界関係者68%)を記録。昨年同様中国がトップで、ドイツ、スペイン、ポーランド、ブラジル、ロシア、フランス、アメリカ、インド、スイスが続きます。
同時開催された、Euroluce International Lighting Forumでは、「Light for Life. Light for Spaces(生命のための光。空間のための光)」がテーマ。光が人間の健康、幸福、空間のデザインに与える影響を多角的に探求することを目的としています。世界各国から照明デザイナー、建築家、アーティスト、舞台美術家、科学者、生物学者、人類学者、天文学者、心理学者ら20人の講演者を招き、照明デザインを多角的に考察。空間の統合的かつ持続可能なデザインにおいて、ますます中心的な役割を担う「光」をめぐり、人々の生活の質や地球の未来を重視する設計思想が議論されました。また、ミラノ市内で開催されたFuorisalone 2025のテーマは「Mondi Connessi(つながる世界)」。人間、テクノロジー、自然の相互関係を探求し、デザインがこれらの要素をどのように結びつけるかを問いかけています。新規オープン10社を含む204の常設ショールームと、170以上の出展者が集まりました。
今年のカラートレンドとしては、昨年流行したナチュラルで心地良いホワイト、グリーンやブルー系は鉱石や海に見るような豊かな色調や質感が加わりました。テラコッタやイエロー系は明るく輝く色合いへ進化し、空間や照明としての重要な色に。マテリアルトレンドとしては、天然石など多様な自然素材やサステナブル素材の洗練された使い方が特徴的。金属やミラーによるリフレクション効果も多用されました。依然と続く世界情勢の不確実さゆえ、斬新な新商品開発よりも、巧みなデザインや加工技術により、人の五感に触れ、感動や幸福感、創造性を導き出す、人間性に寄り添った表現が印象的でした。
幅広い分野のクリエイターにご好評いただいている本セミナーは今年で15年目の開催となります。DICカラーデザインと長年のパートナーであるイタリア Studio Valan di Milano社による現地取材を通じて、今年のミラノサローネを読み解き、価値観、ブランド戦略、カラー&マテリアルのトレンドを分析します。また、今年は会場とオンラインのハイブリッド開催を予定しており、会場では新たな試みとしてDICグループの素材や技術展示コーナーも併設します。皆様のご来場をお待ちしております。
[本セミナーの特徴]
●「社会的価値観&インスタレーション」「カラー」「マテリアル」の視点で経年的にミラノサローネにみるトレンド傾向を分析。
●大きく変動した時代のニーズに合わせて、近未来に向けたデザイン開発のヒントを提供します。
●セミナーの全スライド(約70頁)を参加者資料として配布。メモ書きの負担なく、参考資料としてお使いいただけます。
[充実の全スライド参加者資料(イメージ)]
※過去の配布資料概要です。


Instagram : https://www.instagram.com/asiacolortrendbook/

Facebook :https://www.facebook.com/asiacolortrendbook/
※各SNSにて現地取材の速報をお届けしております。様々なトレンド情報を継続的に発信していますので、よろしければフォローをお願いいたします。
[開催概要]
日時 | 2025年6月26日(木)13:30-16:30(質疑応答含む) ※申込受付開始時期は4月下旬頃を予定しています。 |
---|---|
開催形式 | DIC本社(東京・日本橋)会場 2F大会議室/Zoomウェビナー |
参加費 | 一律 16,500円(税込) ※セミナー資料込み |
対象者 | クリエイター、経営者、マーケター |
定員 | DIC本社会場100名/Zoomウェビナー450名 |
主催 | DICカラーデザイン株式会社 |
[内容]
13:00~13:30 開場・技術展示&交流会
13:30~16:10
- Social Values 社会的価値観
- Color & Material カラー&マテリアル分析
- Trend Overview まとめ
16:10~16:30 質疑応答
16:30~17:00 技術展示&交流会
[ 講師 ]
DICカラーデザイン株式会社
周昕(大前 絵理)(クリエイティブディレクター/『アジアカラートレンドブック』編集長)
中国上海市出身。米国、中国、日本を拠点に、グローバルブランドのデザイン&CMF提案を数多く手がける。上海金澤工藝館アートディレクターも務め、カラー&素材の研究を基にした編著書、講演など多数。グローバルトレンドの解析とともに、アジアのクリエイターを数多く取材し、時代の流れを読み解いてきた。世界中にクリエイティブネットワークを持っている。
成田 瑞彩(CMFデザイナー)
CMFデザイン事務所にてマテリアルコンサルティングに従事した経験を活かし、CMFデザイナーとして、プロダクト先行開発に向けた色や素材の提案に携わる。現在は住設・自動車・家電など、多業界におけるトレンド情報の調査・分析から、製品の提案まで幅広く活躍。
[お申し込み方法]
※受付はPeatixサイトからとなります。
※入金後の返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。
カード決済、コンビニ払いでのお申込みとなります。
領収書/インボイス制度に則った領収データ(適格請求書)については下記をご参照ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001826297
※本年は、販売代理店による御見積書及び請求書の発行は行っておりません。
※インボイス制度に則った適格請求書が必要な場合は、Peatix領収データをご利用ください。
●お問い合わせフォーム:https://www.dic-color.com/contact/input.html
●ウェビナー事務局:dic-color@ma.dic.co.jp